こだわり住まい雑記
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
はやくも、2016年1月3日です。
新年のごあいさつを!
<明けましておめでとうございます>

日々是精進・・・今年もこの言葉を心に、一日一日歩んで行きたいと思っております。
よろしくお願い致します。
暮れに、
cafeのお客様から美味しいお菓子をいただきました。
しばらく巷の『美味しい』から遠ざかっていましたので
ツレアイと2人「これ、うまいね〜!」とパクパク。

次男の彼女がパッケージを見て
「これ美味しくて結構高い(値段)お菓子ですよ!」と。
もっと有り難がっていただくべきでした^^:
新年早々、ちょっと残念な告白になってしまいました。
なので、もう一つ目標を。
2016年こそ<良い物を見極められる確かな五感を磨きたい!>です。
ブログ更新は途切れがちかと思いますが
なにとぞお許し下さいませ。
新年のごあいさつを!
<明けましておめでとうございます>

日々是精進・・・今年もこの言葉を心に、一日一日歩んで行きたいと思っております。
よろしくお願い致します。
暮れに、
cafeのお客様から美味しいお菓子をいただきました。
しばらく巷の『美味しい』から遠ざかっていましたので
ツレアイと2人「これ、うまいね〜!」とパクパク。

次男の彼女がパッケージを見て
「これ美味しくて結構高い(値段)お菓子ですよ!」と。
もっと有り難がっていただくべきでした^^:
新年早々、ちょっと残念な告白になってしまいました。
なので、もう一つ目標を。
2016年こそ<良い物を見極められる確かな五感を磨きたい!>です。
ブログ更新は途切れがちかと思いますが
なにとぞお許し下さいませ。
#
by atelier-com-i
| 2016-01-03 17:04
| ダイアリー
冬至の日の午後5時の<和cafeこむ>です。
営業時間は4時までですが、夕景もステキなので写真をupしてみました。

あと一週間で2016年です。
今年は還暦と同時に生活が一変して気が付いたらいつのまにか年の瀬になっていました。一日を振り返る余裕も無い慌ただしい毎日でしたが、人生がこれほど劇的に変化する事があるんだな〜と、今更ながら驚いております。
来年も一年間、明るく元気で日々を送れるよう精進したいと考えております。
皆さま!これからもいろいろご助言をお願い致します。ね!
営業時間は4時までですが、夕景もステキなので写真をupしてみました。

あと一週間で2016年です。
今年は還暦と同時に生活が一変して気が付いたらいつのまにか年の瀬になっていました。一日を振り返る余裕も無い慌ただしい毎日でしたが、人生がこれほど劇的に変化する事があるんだな〜と、今更ながら驚いております。
来年も一年間、明るく元気で日々を送れるよう精進したいと考えております。
皆さま!これからもいろいろご助言をお願い致します。ね!
#
by atelier-com-i
| 2015-12-26 17:59
| 和cafeこむ

名古屋駅西口エスカ地下街の味噌煮込みの〈山本屋本店〉

リニューアル工事が終わり本日開店でした。
一週間夜間工事で皆ヘロヘロだったようです。
こちらは同じくエスカの〈山本屋本店〉お土産のお店です。

同時オープンしました。
名古屋へいらしたら是非お召し上がり下さいませ。
More caféこむは…。
#
by atelier-com-i
| 2015-06-09 18:32
| アトリエコムの仕事
なかなか更新出来ない日々が続いています。
昨日、開店してから初めてお昼の<和定食>が予約で売り切れました。
数が少ない事もあり、十分な対応ができないもどかしさがありますが
少しずつお客様を増やしていけたらと精進しています。
季節の和菓子も<紫陽花>に変わりました。

お抹茶も冷たくしてお出ししようかと準備中。
30度を越える日が増えて来ました。
炭焼アイスコーヒーの準備万端。
毎日まだまだ緊張中^^:
昨日、開店してから初めてお昼の<和定食>が予約で売り切れました。
数が少ない事もあり、十分な対応ができないもどかしさがありますが
少しずつお客様を増やしていけたらと精進しています。
季節の和菓子も<紫陽花>に変わりました。

お抹茶も冷たくしてお出ししようかと準備中。
30度を越える日が増えて来ました。
炭焼アイスコーヒーの準備万端。
毎日まだまだ緊張中^^:
#
by atelier-com-i
| 2015-05-30 08:39
| 美味しい
ゴールデンウィークは・・・半分仕事。
4日
長男が試用期間を終えて、正式採用となる機会にアパートを契約した。
三ヶ月お世話になったお義姉さんお義兄さんに挨拶をしようと
引っ越し荷物と一緒に東京に向かった。

霞んだ空の向こうに富士山が顔を見せてくれた。
慌ただしく荷物をアパートに納め、必要な生活用具を買出して、
お義兄さんのマンションに向かった。
お礼を言う立場なのに、夕食を御馳走になり名残惜しみつつ
夜遅く東京を後にした。
海老名SAで朝まで仮眠をとって一路西へ。
帰りの富士山も美しかった。

「そうだ!朝食は焼津で海鮮丼!」


桜えびのかき揚げ丼も!
渋滞に巻き込まれる事無く、午後無事帰名いたしました。
今日(7日)まで<cafeこむ>はお休みです。(明日の仕込みで半分仕事)
<アトリエコム>は昨日午後から仕事してます。
さて、皆さまのGWはいかがでした?
4日
長男が試用期間を終えて、正式採用となる機会にアパートを契約した。
三ヶ月お世話になったお義姉さんお義兄さんに挨拶をしようと
引っ越し荷物と一緒に東京に向かった。

霞んだ空の向こうに富士山が顔を見せてくれた。
慌ただしく荷物をアパートに納め、必要な生活用具を買出して、
お義兄さんのマンションに向かった。
お礼を言う立場なのに、夕食を御馳走になり名残惜しみつつ
夜遅く東京を後にした。
海老名SAで朝まで仮眠をとって一路西へ。
帰りの富士山も美しかった。

「そうだ!朝食は焼津で海鮮丼!」


桜えびのかき揚げ丼も!
渋滞に巻き込まれる事無く、午後無事帰名いたしました。
今日(7日)まで<cafeこむ>はお休みです。(明日の仕込みで半分仕事)
<アトリエコム>は昨日午後から仕事してます。
さて、皆さまのGWはいかがでした?
#
by atelier-com-i
| 2015-05-07 15:40
| ダイアリー
「和cafeこむ」も例外無くモーニングサービスをしています。
モーニングサービス?と思われる方が殆どですよね。
カフェ(喫茶店)に午前中に珈琲を飲みに行くと
朝食が付いてくるんです。^^:
「こむ」の<モーニング>はこちら

珈琲に厚切りトースト(半分)とサラダと茶碗蒸し!!!です。
『え〜?!!!』ですよね。
もう40〜50年前にはこの習慣がありました。
私の亡き父は、渋滞が嫌いで家を早く出て
会社の近くの喫茶店でトースト、ゆで卵付きの珈琲を飲んで始業を待っていました。
勿論朝食は自宅で済ませていたのに・・・!
名古屋地区は大体このパターン(珈琲+トースト+茹で卵)が今でも一般的です。
これが尾張地区、とりわけ一宮市辺りになりますと
おにぎり+味噌汁+サラダ+・・・などなど完全に朝食です。あんこも付いていたり^^:
珈琲がオマケです。
『赤字じゃないの?』と心配してしまうほど。
かの有名な<コメダ珈琲>でもモーニングサービスはあります。
それでも半世紀経てもなお続くこのサービスは
サラリーマンだけではなく
年金暮らしの独居高齢には欠かせない物のようです。
喫茶店に行って朝刊に目を通し、
常連さんとのお喋りで一日が始まるという高齢者が
少なからずいらっしゃるという事。
<こむ>はまだできたばかり。
サービスも含めてこれから地域に馴染んでいきたいなと思っています。
ところで、
デザイン設計の仕事はどうしてるの?と心配して下さっているかも知れませんね。
本田が午前中は珈琲を淹れながら
午後から店の奥半分の事務所で頑張っていますよ。
私も店の仕事に慣れて来たら少しずつ復帰したいなと
思ってはおりますが
とにかく店の運営が軌道に乗るまでちょっとガンバッテみる積もりです。
温かい目で見ていて下さいませ。
モーニングサービス?と思われる方が殆どですよね。
カフェ(喫茶店)に午前中に珈琲を飲みに行くと
朝食が付いてくるんです。^^:
「こむ」の<モーニング>はこちら

珈琲に厚切りトースト(半分)とサラダと茶碗蒸し!!!です。
『え〜?!!!』ですよね。
もう40〜50年前にはこの習慣がありました。
私の亡き父は、渋滞が嫌いで家を早く出て
会社の近くの喫茶店でトースト、ゆで卵付きの珈琲を飲んで始業を待っていました。
勿論朝食は自宅で済ませていたのに・・・!
名古屋地区は大体このパターン(珈琲+トースト+茹で卵)が今でも一般的です。
これが尾張地区、とりわけ一宮市辺りになりますと
おにぎり+味噌汁+サラダ+・・・などなど完全に朝食です。あんこも付いていたり^^:
珈琲がオマケです。
『赤字じゃないの?』と心配してしまうほど。
かの有名な<コメダ珈琲>でもモーニングサービスはあります。
それでも半世紀経てもなお続くこのサービスは
サラリーマンだけではなく
年金暮らしの独居高齢には欠かせない物のようです。
喫茶店に行って朝刊に目を通し、
常連さんとのお喋りで一日が始まるという高齢者が
少なからずいらっしゃるという事。
<こむ>はまだできたばかり。
サービスも含めてこれから地域に馴染んでいきたいなと思っています。
ところで、
デザイン設計の仕事はどうしてるの?と心配して下さっているかも知れませんね。
本田が午前中は珈琲を淹れながら
午後から店の奥半分の事務所で頑張っていますよ。
私も店の仕事に慣れて来たら少しずつ復帰したいなと
思ってはおりますが
とにかく店の運営が軌道に乗るまでちょっとガンバッテみる積もりです。
温かい目で見ていて下さいませ。
#
by atelier-com-i
| 2015-04-27 20:32
| 和cafeこむ
#
by atelier-com-i
| 2015-04-25 18:23
| ダイアリー